苔の専門サイト 日本苔技術協会 > 研究レポート > 001_苔の庭_村上市

苔の研究レポート

001_苔の庭_村上市

 5月1日から31日まで、村上市で第8回「城下町村上 春の庭百景めぐり」というイベントが開催されました。20日、苔神は早速、村上へ行って来ました。
 村上市は古い城下町の街並みが残る地域で、民家などの庭園は古い中庭や坪庭が見られます。普段は自由に見ることができない庭のコケをたくさん見てきました。庭園の苔ですから、サンプルを採取することはできません。カメラで接写して画像を記録し、コケの種類は属名のみですが記載しました。
 
01_murakami.jpg
 千年鮭「きっかわ」の中庭 Dicranum
 
02_murakami.jpg
 「富士見園茶舗」の中庭 Atrichum
 
 市内の寺院の庭も解放されていて、何ヵ所かを見て回りました。さすがに寺院の庭は広く、コケの種類もたくさん見つかりました。ほぼ自生しており普段、コケの手入れなどはしていないとのことです。
 
03_murakami.jpg
 曹洞宗 万年山「長楽寺」 Polytrichum
 
04_murakami.jpg
 曹洞宗 體真山「満福寺」 Polytrichum
 
05_murakami.jpg
 曹洞宗 大葉山「普済寺」 Leucobryum
 
06_murakami.jpg
 Dicranum                       Hyophila
 
07_murakami.jpg
 Atrichum                        Pogonatum
 
08_murakami.jpg
 Sphagnum                       Canpylopus
 
09_murakami.jpg
 Polytrichum
 
 庭園のコケは普通は自生しており、手入れなどは必要がないのですが、スギゴケ(Polytrichum)の種類は手入れが必要です。生態学的に先端成長を続けて茎高が15センチ以上に伸び、やがて倒伏を起こします。上の画像のように、普済寺のウマスギゴケも倒伏枯死現象を起こしていました。苔神の見立てでは、これは自生種ではなく、移植されたものではないかと考えています。移植されたウマスギゴケによくみられる現象だからです。
 一日かけて見て回ったコケの庭、全てを見て回ることはできませんでしたが、ついつい時間を忘れてしまいました。   by 苔神